授業内容
規則正しい生活と家庭学習が学力向上の基本です。翔学館では安易な授業時間増や延長はしません。
- 年間で40週の授業時間を設定しています。10週毎の区切りを「節」として、Ⅰ節からⅣ節に分けてカリキュラムを組んでおります。(年間スケジュール表を作成しますのでご参照ください。)
- 通塾日数は、Pクラス週1日、Aクラス週2日+1、Hクラス週3日、Sクラス週4日、家庭学習をしっかりしてから、授業を受けることが学力向上・志望校合格への基本です。
- 授業時間は、2時間を一つの授業単位としています。月~金までは4時間授業(2教科)が基本になります。
※授業途中にはお弁当などを食べる時間を設けております
ひとり一人について、館長による最適な判断
入館においては、館長が様々な要素を総合的に判断して、ご相談のうえ決定いたします。 Pクラス・Aクラスは入館試験はありません。具体的には、他塾での成績や、これまでの学習内容・量、そして志望校をお聞きして、授業に参加いただき、学習への取り組みや理解度、授業内での確認テスト成績を判断基準とさせていただきます。
H・S・SSクラスについては、入館試験を実施します。小学校の勉強だけで、5年からHクラスに入ることは、かなり難しいと考えられます。
※入館後に、基本的学習態度が不適当と認められる場合は、(授業に集中できない・宿題を忘れてくる等々)3者面談の上、退館を勧告することもあります。
合格のための学力強化講座
- 講習会(春期・夏期・冬期)
- 集中特訓(夏期算数集中特訓・理科計算特訓)※夏期講習会の一環として開講予定。
- 日曜特訓(入試問題演習を中心に、徹底的に得点力をアップする講座です。)
- 補習授業(必要に応じて随時補習授業を実施いたします。)
- 他塾掛け持ちによる単科受講(館長との面談の上、算数だけの単科受講を認めております。)
※実施期間・日程・内容等の詳細につきましては、その都度お知らせいたします。
外部模試受験による客観的学力の把握・漢字検定試験による漢字学習強化
- 五ツ木駸々堂模試をH・Sクラスでは必修で受験いただきます。また、他大手進学塾模試の受験も認めております。
- 漢字検定試験を準会場として年2回実施しています。8月と2月に実施しております。生徒だけではなく、ご家族の漢検受験もおすすめしております。なお、翔学館の子どもたちは卒業までに全員が5級を取得しています。
ITを活用して、よりよい学習環境の提供
- メールにおける相談は随時受け付けております。入館された方には、館長の個人メールを公開しています。
- 教室への到着と出発を登録いただいたメールにお知らせしております。
- お知らせや各種情報をホームページ上に掲示しております。
- PCとプロジェクターを活用して視覚的に理解を強化します。